アウトプレースメントとは
アウトプレースメントとは、企業が従業員の再就職を支援する取り組みです。再就職支援について、「リストラされた従業員を自社内で支援するプログラム」という認識を持たれている方が多いかもしれません。しかし、アウトプレースメントでは、専門の外部企業に委託して、解雇される従業員に対し、教育研修や求人紹介などの支援を提供します。解雇に伴う手続きや労使紛争の処理も、一般的には専門業者が代行し、費用は人員削減を行う企業が負担する仕組みです。
・アメリカのアウトプレースメントとの違い
アウトプレースメントは、アメリカにおける高頻度の人員削減に対応するために生まれたビジネスです。アメリカのアウトプレースメントは、対象者に対するカウンセリングや資格取得など、再就職に向けた支援や情報提供を主な目的としています。直接的な再就職先の斡旋は行いません。一方、日本のアウトプレースメントは、人材紹介事業社に委託することが一般的であり、アメリカと比べてより細やかな再就職支援が行われる傾向があります。
・ヘッドハンティング型との違い
アウトプレースメント以外にも、人材紹介サービスの業務形態には「ヘッドハンティング型」というものがあります。ヘッドハンティングとは、企業に所属している優れた人材を、その能力を必要とする他の企業が直接スカウトすることを指します。両方のサービスは人材紹介会社を介して行われますが、ヘッドハンティング型は、人材紹介会社が積極的にスカウトすることが前提とされるため、転職活動の一部として利用されることはありません。
アウトプレースメント会社が提供するサービス
以下では、アウトプレースメント会社によって提供される主なサービスについて、それぞれのサービス内容を詳しく解説します。
・ライフプランの作成
ライフプランの作成は、人員削減の影響を受ける従業員を対象に実施されるキャリアカウンセリングの一環です。アウトプレースメント会社は、ライフプランの策定を担当するキャリアカウンセラーを派遣先の企業に提供します。このカウンセリングでは、退職勧奨に伴う心理的な負担を軽減しつつ、対象者の希望やこれまでのキャリア、家族の状況などを詳しくヒアリングし、将来の生活や働き方について共に考え、計画を立てていきます。
・再就職に向けた教育や準備
ライフプランの策定完了後は、再就職に向けた教育や応募活動の準備が始まります。準備の内容は、採用担当者によい印象を与えるための応募書類の作成や自己PRの準備、面接での話し方の練習などです。人員削減の影響を受ける従業員は、企業や業界の情報を収集し、再就職に必要な知識を身につけることができます。
・再就職先とのマッチング
人員削減の影響を受ける従業員の希望を基に、アウトプレースメント会社は、関係を持つ企業や保有している求人情報を紹介し、マッチングを行います。併せて、選定先企業の検討に関するアドバイスや求人情報の活用方法の説明、応募手続きの代行なども行います。
アウトプレースメントの目的や導入条件
以下では、アウトプレースメントの目的や導入条件について紹介します。
・アウトプレースメントの目的
アウトプレースメントの大きな目的として、退職者の経済的問題を早い段階で解決することが挙げられます。また、人員削減に伴う従業員との軋轢を回避し、企業としてのリスクを未然に防ぐためにも、アウトプレースメントは重要視されています。リストラは企業存続のために必要な判断ですが、一方的に実行されると従業員からの反発が生じ、最悪の場合は訴訟に至ることもあります。そのため、企業は「退職者へのケア」という社会的責任を果たすことで、従業員との軋轢を回避することが求められます。
・アウトプレースメントを導入するための3つの条件
アウトプレースメントを導入するための条件は、以下の3つです。
- 企業が人員削減のために退職を勧告する場合に行われること
- 企業がアウトプレースメントを利用することを決定していること
- 人員削減の対象となる従業員がアウトプレースメントを希望していること
以上の条件が全て満たされている場合に、アウトプレースメントの手続きが開始されます。
アウトプレースメントを利用するメリット
以下では、人員削減の際にアウトプレースメントを利用するメリットについて紹介します。
・円満な早期退職の実現
アウトプレースメントでは、人員削減の対象となった従業員のスキルやライフプランを考慮し、再就職に必要なスキルを見出して教育を実施します。そのため、通常のリストラと比較して、企業と従業員の間の摩擦を軽減しやすく、円満な解決を促進することが可能です。
・労働組合からの理解を得られる
アウトプレースメントは、転職の成功を保証するものではありません。しかし、企業が積極的に対象者への支援を行うことで、労使間のトラブルを回避できます。ほかにも、アウトプレースメントのメリットとして、従業員の再就職を支援する姿勢が労使組合からの理解を得やすくし、トラブルのリスクを最小限に抑えることができることも挙げられます。
・企業としての責任を果たせる
企業が従業員を雇用することは、「生活の保障」や「業務災害の補償」、「安全と健康への配慮」など、多くの責任を負うことでもあります。そのため、従業員を一方的に解雇する場合でも、再就職に関して支援を行わないことは、企業の責任を放棄しているのと同義です。人員削減の対象となった従業員の再就職を支援することは、社会的責任を果たすことにもつながります。
アウトプレースメントのデメリット
以下では、人員削減の際にアウトプレースメントを利用するデメリットについて紹介します。
・費用面で負担がかかる
アウトプレースメントでは、約1年間の支援に1人あたりおよそ100万円の費用が必要になります。退職金を割増し支給するのと比較すると負担は軽減されますが、企業の経営悪化が人員削減の原因である場合、大きな負担であるといえるでしょう。
・必ず再就職先が見つかるわけではない
アウトプレースメントは再就職支援を目的としているため、再就職を保証するものではありません。人員削減の対象となった従業員の全員が、再就職先を見つけることができるとは限りらない点に注意が必要です。そのため、アウトプレースメントの実施時には、従業員に正確な説明を行う必要があります。
・必ず従業員からの同意が必要
アウトプレースメントを利用するには、以下の3つの条件を満たす必要があります。
◆会社が人員削減のために利用することを決定している
◆会社としてアウトプレースメントの利用を希望している
◆退職勧奨される従業員がアウトプレースメントの利用に同意している
利用の目的やメリットを明確に提示し、従業員一人ひとりの同意を得るための事前説明が重要です。
アウトプレースメントサービスの内容
以下では、アウトプレースメントサービスの内容について紹介します。
・カウンセリング
カウンセリングでは、支援の内容について説明を受けた後、スケジュールなどを作成します。
その後、再就職に向けての心構えやアウトプレースメントプログラムの目的についての理解を深めるためのレクチャーが実施されます。
また、併せてワークシートの記入や自己分析・目標設定などが行われます。これによって、自身のスキルや経験、興味関心を整理し、再就職活動の方向性を見出す支援の実施が可能です。
・応募書類の作成・面接指導
キャリアカウンセラーは、適切な応募書類の書き方や面接での振る舞い方、自己PRの方法など、就職活動における重要なスキルやテクニックについて指導します。キャリアカウンセラーから正しいノウハウのレクチャーを受けることで、参加者は自信を持って選考に臨むことができ、選考通過の可能性も高くなります。
・候補の再就職先に関する情報提供
自社開拓求人や提携転職エージェントの案件紹介を通じて、企業の概要や詳細、求人条件、求められる人物像などが説明されます。その後、選考の手ごたえに関するカウンセリングや今後の対策が提供されます。また、採用条件の確認や交渉も行われ、入社準備や退職手続きに関する助言も受けることも可能です。
・アフターフォロー
再就職後の新しい職場に慣れるまで、人間関係や職場環境などに関するフォローアップを受けることが可能です。このようなフォローアップでは、新しい職場での適応や調整についての支援が提供されます。具体的には、新入従業員研修や定期的な面談、職場でのトラブルや不安に対する相談窓口の提供などです。
アウトプレースメントで人員削減を実施する際の注意点
以下では、アウトプレースメントを活用して人員削減を実施する際の注意点について紹介します。
・人員削減の実施は段階的に行う
急激な従業員削減は業務に支障をきたし、残った従業員のモチベーションを低下させる可能性があります。そのため、段階的な人員削減計画を立てなければなりません。まず、各部署で最低限必要な人数を把握し、どの程度の削減が可能かを検討します。
急激な削減は不安やモチベーション低下を引き起こす可能性があるため、従業員とのコミュニケーションを重視し、透明性のある情報提供を行うことが重要です。
・人員削減以外の経費削減策も併せて検討する
人件費削減だけでなく、別の経費削減策も検討する必要があります。従業員が認識できる経費の無駄がある状態では、人員削減を行う会社に対する不信感が生じる可能性があります。そのため、残業や福利厚生の見直しを含む、経費全般の効率化を進めることが重要です。
従業員が納得しやすいよう、経費削減の方針や具体的な取り組みについて透明性を持たせ、十分な説明とコミュニケーションを行いましょう。経費削減だけでなく、業務プロセスの改善や効率化も検討し、最大限の企業努力を示すことで、従業員の理解を得ることができます。
アウトプレースメント会社選びのポイント
以下では、アウトプレースメント会社選びのポイントについて紹介します。
・具体的なサポート内容を確認する
アウトプレースメント会社を選ぶ際には、人員削減の影響を受ける従業員のためのサポート体制が充実しているかが重要です。具体的なサポート内容を確認する際には、以下の点に注意します。
<キャリアカウンセリングの提供>
キャリアカウンセラーによる手厚いサポートが行われているか確認します。これには、個々のニーズに合わせたキャリアプランの策定や転職活動のアドバイスが含まれます。
<求人提案の提供>
人員削減の影響を受ける従業員に適した求人案件が提案されているかどうかを確認します。これには、経験やスキルにマッチした求人情報の提供や、希望条件に合致する企業の紹介が含まれます。
<面接対策やスケジュール調整>
面接の準備や、スケジュール調整のサポートが行われているか確認します。これには、面接のポイントや対策のアドバイス、面接日程の調整などが含まれます。
<条件交渉の支援>
採用条件や給与交渉など、退職勧奨の対象者が納得できる条件での採用が実現するようサポートが行われているか確認します。
これらの要素を含む、手厚いサポート体制が提供されているかを確認し、退職勧奨の対象者が安心して転職活動を進めることができるかどうかを判断します。
・費用について確認する
人員削減の影響を受ける従業員の人数分の費用を負担できるかどうかについても、確認しておきましょう。費用相場が一人当たり100万円程度であるため、対象従業員が10人いる場合、必要な費用は1,000万円になります。人員削減を予定している場合は、この金額が大きな負担となる可能性があります。そのため、経営に支障を及ぼさないかどうかを慎重に検討しなければなりません。経営状況や予算、将来の業績見通しなどを考慮し、費用を見積もります。また、財務面だけでなく、企業全体の健全性を確保しながら適切な判断を下すことが重要です。
・最新の実績状況について確認する
アウトプレースメント会社を選ぶ際には、その実績状況を確認することが非常に重要です。会社に委託して問題がないか、信頼性の高い会社かどうかをしっかりと見極めなければなりません。アウトプレースメント会社のホームページなどを通じて、以下のようなポイントを調査し、総合的に判断するのがおすすめです。
<最新の実績やサービスの特徴>
アウトプレースメント会社のWebサイトには、最新の実績や提供されているサービスの特徴が掲載されています。過去の成果や実績、提供されているサービスの詳細を確認しましょう。
<再就職先の定着率>
アウトプレースメント会社の実績として、再就職先の定着率を確認します。定着率が高いほど、会社のサポートや提案が有効である可能性があります。
<利用者の評判>
利用者の評判や口コミを調査し、会社の信頼性やサービスの質を確認します。他の企業や個人がどのような体験をしているかを知ることで、会社の実態を把握することができます。
スターワークスのアウトプレースメント事業のサービス内容
2004年創業から20年以上、ものづくり業界への技術開発支援専業で蓄えた、幅広い知識を持つ専門のキャリアコンサルタントが、個々のご要望やバックグラウンドを丁寧にヒアリングし、お客様の活動段階に合わせて適切な支援を提供します。長年の技術開発領域における人材アウトソーシングで蓄積されたノウハウやデータを活用し、ご希望される再就職先の企業で求められる技術や業務知識、コミュニケーションスキルなどに関するシミュレーションを行い、経歴を効果的にアピールできるようにサポートいたします。
また、スターワークスでは、ものづくり企業に特化した営業担当やキャリアコンサルタントが協力し、日々中・長期的なプロジェクト要員のご依頼を頂いています。全国に3,000社以上の企業とのネットワークを持ち、最適な企業とのマッチングを実現可能です。
スターワークスのサービス特性
技術の進歩に伴ってビジネス環境が常に変化しているモノづくりの世界において、変化に適応するための雇用対策として、アウトプレースメントが企業人事の選択肢として注目されています。
私たちスターワークスは、人と技術をつなぐ”の企業理念のもと、技術開発支援・技術者派遣、技術系アウトソーシングサービスで培ってきた、様々な業界や業種の企業との幅広いネットワークと、蓄積された開発プロジェクトデータを元に、アウトプレースメントサービスにもそのシステムを活用し、より多くの可能性を高い精度と品質でのご提案が可能です。これまでにもアウトプレースメントをご利用される企業の従業員の再就職や転籍、出向などの支援も多数行っています。この国の人的資産でもある、長年経験を積んできた技術者たちのスキルを無駄にせず、最大限に活かし、モノづくり分野への人材育成に貢献しています。
まとめ
アウトプレースメントは、人員削減を行う際に対象となる従業員への再就職支援を行う外部委託サービスです。退職者の経済的問題を早い段階で解決し、従業員と企業の軋轢を防ぐことができるサービスですが、実際にアウトプレースメントで人員削減する場合は、丁寧な説明と対応が必要になります。アウトプレースメント会社を選ぶ際には、具体的なサポート内容や費用についてしっかりと確認し進めて行きましょう。